以前設置した,インターホンの「呼出音増設スピーカー IER-2」を,中継親機に交換しました.
現在取り付けられている,親機は JL-1M なので,対応する中継親機 JL-1F-T を購入.まずは,親機を外して中継親機に交換.その後,増設スピーカー IER-2 の位置に親機を移設です.
IER-2 を外した後に,取り付けベースを設置.
ネジの位置はJIS規格で統一されているので,アンカーはそのまま再利用です.
石膏ボードの穴あけはカッターナイフで OKです.
電源は,壁の裏側にあるコンセントから分岐して,本体を取り付ければ完了.
※注
電源コンセントの増設など、一般的な住宅の電気工事を行うには「第2種電気工事士」の資格が必要です
インターホーンや火災検知器などを設置する際、電圧36V以下の配線工事は、電気工事士資格が不要となります。
最近のコメント