モバイル・タブレット, 音楽

SONY WF-1000XM3 の電池交換

4年ほど前に購入したBTイヤホン(SONY MF-1000M3)のバッテリーが 1時間程度しか持たなくなってきたので、買い替えなきゃダメかな?と思っていたところ、簡単に交換できるらしいので早速実行してみました。

注:技適を取得した無線機器を個人で分解、修理後に使用すると電波法違反となる恐れがあります

調べたところ、MX-1000M3 のLi-ion電池は ZeniPower Z55 (3.7V 0.24Wh) が使われているようです。左右とも交換するので、2個セットで 購入。1,800円なり。

購入したものは型番が Z55Hで、若干性能が向上しているのか表記上だけなのか、3.85V 0.27Wh となっていました

まずは、スマホ用のツールを利用して嵌合されているケースを分解。先駆者の交換例を見ると、タッチセンサーのフィルム基盤が外したケースの蓋側についていて、断線しないように注意とのことでしたが、自分のは本体側に収まってました。ロットが変わって組み立て方が変更されたのかな?

 
蓋が取れたら、2本のネジを外して基盤を持ち上げてボタン型の二次電池を新品に交換。
電池は両面テープで固定されているので、爪楊枝などでテコの原理で剥がせばポロっと外れます。両面テープはそのまま再利用して元の位置に新品の電池を収めて基盤を戻し、一通りの動作確認をしてちゃんと動けば蓋をして完了です。


あとは、何回か使って充放電した後で使用時間が戻っていればOKかな?後継機のMF-1000M5 に買い換えたら3万近い出費のところ電池代 だけで済みました。

ちなみに、電池を交換後フル充電からノイズキャンセル&DSEE HX オンで音楽を再生して、 1時間半後にスマホのアプリで確認すると残り 70%の表示でした。アプリの表示は、100%-70%-50%-20%-0% なので、だいたい 5~6時間程度使える計算。カタログスペックでは、ノイズキャンセルオンで6時間なので問題なさそうです。

 


コメントを残す