![](019_01.jpg) |
左は、取り付ける、ハーネス一式です。
NORMAハイワッテージバルブ&ハーネスキットの物で、110WのハロゲンバルブとCIBIEのハーネスがセットのなった物でしたが、プラスチックレンズの為、付属のバルブは使用せずに、ハーネスだけ使用して、別途80Wのバルブを付けていました。今回も、ハーネスのみ使用してます。
このライトハーネスは、150WぐらいまでOKで、リレーのサイズも比較的大きく、左右別々となっています。 |
今回も例に漏れず、取り付け場所に苦労するわけですが.....
左側は、ストラットタワーの前寄りにあるボルト穴を利用して、取り付けました。ホームセンターで売っているステーを利用しましたが、車体側のボルト穴が8mmなので、ステーの穴を若干広げる必要があります。ステーは、若干くの字にまげて、リレーがボンネットと干渉しないように取り付けます。
|
![](019_02.jpg) |
![](019_04.jpg) |
アースは、ウォッシャ-タンクを止めている部分に、6mmのボルト穴を利用しました。そのままでは、塗装がかかっていて、導通不良となるのでタップを切りなおしたり、穴の周囲の塗装を落としてやる必要があります。 |
右側は、エアダクトを止めているボルトで共締めとしました。こちらも、ステーを折り曲げて装着しています。アースもダクトを止めているボルトでボルトで共締めしています。
左右のリレーがセットで括り付けられているようなタイプは、この位置へ取り付けると良いと思います。 |
![](019_03.jpg) |
![](019_05.jpg) |
リレーの取り付けが終わったら、取り説の通りに純正のカプラ-へ割り込ませて、バッテリーへの配線をすれば終了.....
|