BACK | |
ナンバーオフセットブラケット/バンパー同色グリル/赤3ダイヤ | |
ちょっとしたイメージチェンジと、インタークーラーの効率アップを目指して自作しました。 |
|
MOMO CORSE/VELOCE. | |
ステアリングはMOMO。 太さと径が一番しっくりくるのが、このコルセ(左)とヴェローチェ(右)です。 サニーのときから気に入って使ってます。 現在は、コルセを使用中。 |
|
RAZO Shiftknob/RAZO Pedal | |
シフトノブは球形が一番使いやすく感じます。 これも、ハンドルと同じく、サニーの頃から気に入って使っているタイプです。ペダルは、滑りにくいタイプなら何でもOK。 |
|
RECARO SR-III | |
純正の椅子もけっこう良い出来だったんですけど、ちょっとゆったりしすぎで、こちらの方がしっかり落ち着ますね。長距離/長時間乗っても腰が楽です。 | |
GAB Super HP & kg/mm DR Sports | |
実用的な車高を確保しつつ、しっかり踏ん張ってくれます。 それなりに硬い乗り心地になりますが、ノーマルの縁石なんてなんのそのというギャランスポーツの魅力でもある車高ゆえのバタつきが無くなります。 |
|
M's HIGH POWER CLEANER/GTO純正エアバイパスバルブ | |
剥き出しタイプのエアクリーナーとブーストアップ時に0.9kでリリーフしてしまうリサーキュレーションバルブの強化品として、GTO純正を流用。これで、1.1k〜1.2k程度までリリーフせずにきっちり加給されます。 | |
FUJITSUBO LEGALIS-R | |
アイドリングは、ノーマルより静かに感じる(実際には低音に振られただけかな?)ほどですが、回すと音量は控えめですが、心地よい音色です。 このマフラーがでた当時は、JASMAの陸運局認定済み車検対応品の場合、ノーマルと同等の性能(パワーアップを明確に謳わない)という取り決めだったとおもいますので、性能的にはノーマルとさほど変わらないはずです。(実際、中間パイプ部でかなり絞られてます) |
|
M's HIGH POWER CLEANER/GTO純正エアバイパスバルブ | |
ノーマルとの違いは...はっきり体感できるほどの効果はありませんが、気持ちレスポンスがよくなったような感じがしないでもなく。 | |
バッテリー&エアクリーナー遮熱板 | |
剥き出しタイプの弱点のエンジンルーム内熱気を吸い込み対策として、ラジエターファン稼動時に吹き付ける熱風を避けるように遮熱版をつけてみました。 | |
HKS TURBO TIMER | |
ターボタイマーは、使わない灰皿の位置に装着。 普段の待ちのりでは0秒(つまりはOFF)に設定、高速や山の上にあるのパーキングに止めるときには30〜60秒程度に設定して使ってました。 |
|
TRUST WARNING BOOST MATER | |
トラストの連成計は、ホワイトにグリーンのイルミで純正のメーターにベストマッチ。見やすく邪魔にならない位置として、運転席側ピラーの付け根辺りにセット | |
HONDA H-RV用ルーフアンテナ | |
ホンダの純正部品です。 純正はオートで伸縮するロッドアンテナの為、カーナビのFM-VICS用に使おうとした場合、常に伸ばしっぱなしになってしまうのがいやで、ルーフに穴あけて装着しちゃいました。5DR-HBには、このアンテナが一番似合いますね。 |
|
BACK |