HONDA HR-V 純正ショートホイップアンテナ | |
![]() ギャランに取り付けたルーフアンテナからの移植です。 |
|
MOMO CORSE | |
![]() |
|
WRCタイプ ジュラコンシフトノブ | |
![]() 純正のノブは、接着剤で固定されていますが、ドライヤーでガンガン暖めてグイット回すと簡単に外せます。 |
|
RECARO SR-III | |
![]() すごく高く感じていた純正の座面より3cmほど下がって良い感じです。 クリアランスが狭く、調整ダイアルとシートベルトアンカーが干渉するのが玉に瑕です。スズキスポーツ性のものは干渉しないようです。 |
|
この車の純正レカロは市販のタイプではなく、シートレールが一体の通常のシートにレカロが味付けをしたコラボモデルで、別途シートレールの購入が必要でした。 純正のシートは...例のごとく座椅子Ver 2.0として第二の人生を歩んでおります。 |
|
CUSUCO BCS付き ストラットタワーバー | |
![]() |
|
KENWOOD f-CD7 & Panasonic HD9000SD | |
![]() ナビのモニター位置にオーディオを入れて、モニターはエアコンの噴出しに干渉しないように最下段へ入れる予定だったのですが、オーディ用ハーネスの延長が必要だったりと、めんどくさかったので、そのまま付けちゃいました。 |
|
やはり、多少視界の妨げになるのが気になりますが、我慢できるレベルだったので良しとしました。ただ、この位置だと、ハンドルにつけた音声認識用発話ボタンの赤外線が届かない...どうしたものか | |
BLITZ R-VIT&R-FIT | |
![]() |
|
その後、R−VITと連動する形で使用できる、フューエルコントローラー(吸気信号補正装置)を追加して、オーディオスペースへ格納しました。 |
|
![]() |
|
また、プレッシャーセンサーの出力電圧をモニターへの表示の際に圧力に変換する為の係数を設定しているセンサ種別も、おそらくこれだろう?という設定を選択したところ、バッチリ当たったようで、インマニ圧も問題なく拾えているようです。 | |
SUZUKI SPORTS フットレストセット & LONZA LZ301 MTペダルセット | |
![]() クリアランスに無理があるような気もしますが、これが本来あるべき姿ですね。 |
|
1〜2cmほどフットレストの幅と高さを小さくして、ペダルが1cmほど左に寄ってくれると、ベストなのですが、装着前からくらべれば遙かにマシです。 フットレストの装着がちょっと面倒と言うのを除けば、購入する価値ありです。但し、競技専用部品なので、車検はNGのようです。(改造申請で車検もOKのはずですが強度計算書とか貰えるのかな?) |
|
運転席側アシストグリップ | |
![]() 当初は、クルーズ用の折りたたみ式アシストグリップを左右で装着する予定でしたが、取り付け方式が異なり断念。 |
|
結局、助手席と同じアシストグリップを取り付けました。 取り付け穴はネジ山が無いので、6Mのタップを立てて、ネジ山を切る必要がありますが、あとはそのまま取り付けるだけ、最後にネジ隠しの蓋をして完成です。 |
|
Carrozzeria TS-F1000 (フロントスピーカ) | |
![]() サイズがサイズなので低域はそこそこですが、高域は、かなり良い感じです。 |
|
88HOUSE HIDランプ LOUD H4 Hi/Lo 切り替えテーパースライド (4500K) | |
![]() |
|
バラストの故障により取り外し、高効率80Wのハロゲン球+CIBIEのハーネスキットへ換装。 | |
65W/80W 高効率ハロゲン球 (4300k)+CIBIEハーネス/アースボンディング | |
![]() |
|
アースボンディングは、左右ののアースポイントと、ヘッドカバーに2箇所。 エキマニにレインフォースからのアースが取ってありましたが、、この部分はグリルを外したりしないと、工具が入らないので、止めまtります。 効果は...まぁドレスアップってことで。 |
|
日産純正 ETC (カルソニック) | |
ひょんなことから、キヤンペーン価格で購入できることになり... BLITZのR-FIT装着に伴い、グローブボックスへ移設しました。 |
|